・子供が小さいので夜勤は出来ない(独身でももうやりたくない!)
・平日は小学生が帰宅する15時までに勤務&土日休みの職場がいい。
・ただ出来るだけ高収入で病院で働きたい

子育て中のママナースの皆さん!独身時代とは違い、働き方で悩むことが増えていませんか?
特にママナースの皆さんにとって、仕事と育児の両立は想像以上に大変なものですよね。
仕事のプレッシャーに加えて育児のストレスまで抱えていたら、もう心が折れそうになることも…。
でも、大丈夫!あなたはひとりじゃありません。
実際に、子育て真っ最中の筆者が経験をもとにお話しします。
「子育てとの両立、大変すぎる…」と感じているママナースの皆さんが、少しでも前向きな気持ちになれるような内容になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
あなたの気持ちに寄り添いながら、少しでも心が軽くなるヒントをお届けできればと思います。
- 日勤だけでも高収入の職場の紹介
- 訪問看護と眼科クリニックが子育ての両立&高収入の理由【筆者の体験談】
- 訪問看護と眼科クリニックのオススメポイント


子育ての両立&高収入の職場(訪問看護編)



わたしは子育てしながら訪問看護師(パート)として働いていますが、以下の理由により訪問看護は子育てと両立しやすい!と感じています。※今は眼科とのダブルワーク中(週2ずつ)
①時給が高い
②人間関係のストレスが少ない
③土日休みで家族との時間が確保できる
④勤務時間を自由に調整できる
⑤訪問看護需要が高く、スキルが評価され今後の看護人生に絶対に損がない
詳細は順番に解説します。
時給が高い
訪問看護は一般的な病院やクリニック勤務よりも時給が高めに設定されていることが多く、効率よく収入を得られます。



私が住んでいる地域だとクリニック勤務は時給1500円程度だけど、訪問看護は時給2000円以上と多いよ。
人間関係のストレスが少ない
基本的に患者さんの自宅を訪問するため、病院勤務のような複雑な人間関係が発生しにくいです。
土日休みで家族との時間が確保できる
土日が固定休みのため、子どもや家族との時間を大切にできます。



パートだと土日休みに出来るから有難い!
勤務時間を調整できる
9時から15時と、子どもが学校にいる時間に合わせて働けるので育児との両立がしやすいです。



私はパートだけど勤務時間は子供が帰宅する前が希望しており、15時までにしているよ。訪問看護は自由に勤務時間を調整出来るのはポイント大きいよ!
訪問看護需要が高く、スキルが評価され今後の看護人生に絶対に損がない
高齢化が進む中で訪問看護の需要は増しており、専門スキルが高く評価されます。
子育ての両立&高収入の職場(眼科クリニック編)



わたしは子育てしながら眼科クリニック(パート)として働いていますが、以下の理由により眼科クリニックは子育てと両立しやすい!と感じています。※訪問看護とのダブルワーク中(週2ずつ)
①時給が高い
②医療行為がほとんどなく、非常に仕事が楽
③午前中勤務で育児との両立がしやすい
④福利厚生でコンタクトレンズが割安で手に入る
詳細は順番に解説します。
時給が高い
比較的高時給の職場が多く、収入を安定させることができます。
医療行為がほとんどなく、仕事が楽
オペ日を除けば、医療行為の負担が非常に少ないため、精神的・肉体的に余裕を持って働けます。



診察補助で全く医療行為はありません。あるのはオペ中とオペ前とオペ後の検査ぐらいかな?
午前中勤務で育児との両立がしやすい
午前中だけ勤務可能な眼科クリニックは実は非常に多く、午後は家事や育児に専念できます。
福利厚生でコンタクトレンズが割安で手に入る
眼科クリニックならではのメリットとして、コンタクトレンズを安価に購入できます。



仕事中はコンタクトしてるから、超格安で手に入るのは非常に大きいよ。コンタクト代は高いから非常に助かってる。
ダブルワークの注意点
ダブルワークはメリットが多い一方で、以下のような注意すべき点もあります。
自分のライフスタイルに合わせて、無理なく続けられる働き方を選ぶことが大切です。
スケジュール管理の重要性
- 訪問看護とクリニックの勤務時間をしっかり調整し、無理のない働き方を計画する
- シフトが被らないようにしつつ、休息時間や家族との時間も確保する
体力と健康の管理
- 訪問看護では移動が多く、クリニックでは長時間の立ち仕事があるため、体力を維持する工夫が必要
- 疲れを溜めないよう、食事・睡眠・適度な運動を意識する
職場環境への適応
- 訪問看護は患者さんごとの対応が求められ、クリニック勤務ではチームワークが重要
- それぞれの仕事に合わせた柔軟なコミュニケーション力を養う
- 急な対応が必要な場合に備え、職場ごとの業務フローを把握しておく
収入と税金の管理
- ダブルワークにより給与が増える分、社会保険や税金の変化を把握することが大切
- 収入によっては確定申告が必要になる可能性があるため、早めに確認しておく



ダブルワークは収入アップやスキル向上のチャンスですが、無理なく続けることが成功のカギです。
まとめ
育児をしながら働くママ看護師にとって、柔軟な働き方はとても重要です。
訪問看護と眼科クリニックのダブルワークは、 収入アップ だけでなく、 スキルアップ も叶う理想的な選択肢です。
さらに、仕事と家庭のバランスを取りやすいというメリットがあります。
💡 ダブルワークのメリット
①スケジュール調整がしやすい
訪問看護は時間の融通が利きやすく、クリニック勤務は安定した時間で働けるので、育児との両立がしやすい!
②収入アップ&安定
2つの仕事を掛け持つことで、収入の安定につながる!
③看護師スキルが広がる
訪問看護で総合的な看護力を磨き、眼科クリニックで専門知識を深めることができる!
⚠️ ダブルワークの注意点
① スケジュール管理 無理のない勤務時間を組み、家族との時間も大切に!
② 体調管理 仕事と育児の両立には体力が必要。しっかり休息を取る!
③ 収入&税金の確認 ダブルワークによる税金や社会保険の変化をチェック!
ダブルワークを成功させるコツは 「無理なく続けられる働き方を選ぶこと」。
仕事も育児も楽しく両立できるよう、自分に合ったスタイルを見つけましょう!
あなたの新しい働き方、ぜひチャレンジしてみませんか?
コメント