
眼科って実習でも行ったことないし、どんな仕事をしてるのか分からないのよね~。
眼科クリニックの看護師ってどんな仕事をしているのか知っていますか?
条件がいい求人がでているから転職してみたい!と思っても、自分が経験したことがない診療科だと応募するのにも勇気がいりますよね。
このブログでは、私が実際に未経験から眼科クリニックで勤務して分かったことをお伝えします。
どなたかの、眼科への転職の後押しになれば幸いです。
☆この記事を読んで分かること
・眼科看護師の仕事内容
・眼科クリニックおすすめポイント
・求められるスキル


どんな病気があるの?



眼科にはどんな症状で来院するのが多いか知ってる?
眼科に来院される患者さんは、主に白内障、緑内障、結膜炎、網膜症、コンタクトレンズ関係、弱視訓練など多種多様ですが、緊急性の高い症状で来院されることはほとんどありません。
そもそもクリニックなので、緊急性が高い症状の場合は紹介状をもって詳しく検査できる大きな病院へ。
そのため比較的落ち着いて勤務することができます。
仕事内容は?



私が働いているクリニックには、視能訓練士(ORT)が複数在籍しているよ!ORTのいるクリニックって年々増えてきているよね!
外来業務
看護師の主な仕事は以下の通り。
〇医師の診察介助
〇採血や点滴
〇器具の洗浄、滅菌
〇検査や手術の説明、点眼指導
〇レーザー治療の介助
〇視能訓練士の補助
クリニックにもよりますが、ORTが在籍している場合、視力検査や眼底検査、視野検査などの眼科特有な検査はORTが行うことが多いです。



看護師の主な仕事は診察の介助!
採血も術前の採血程度なのでそんなに件数多くないかな!
手術業務
日帰り手術を行っている場合は、手術に関する業務もあります。
〇手術準備(器械の準備、ルート確保など)
〇手術中医師への器械だし
〇術後患者さんへの説明
〇手術の片付け



私のクリニックでは週に一回、手術だけの日があって白内障の手術を複数件行っているよ!
クリニックでの白内障手術は片目ずつ、日帰りで行うのが主流で、1件あたり準備含めて20-30分程度です。
白内障手術はほとんどパターンが決まっているので、一度覚えてしまえばあとは同じことの繰り返し!
手術室で働いたことがなくても大丈夫です。



私の職場も手術室未経験者ばかりです!
基本の滅菌操作ができればOK!
眼科クリニックのおすすめポイント


慌ただしさがなく残業が少なめ
眼科クリニックでは、緊急性の高い症例はほとんどなく落ち着いて働くことができます。
眼科の繫忙期といえば、花粉症の時期と学校検診が終わった後ぐらいでしょうか、、、。
残業もほとんどんなく、病棟で慌ただしく働いていた日々が嘘のようです。
その分やりがいは少なくなるかもしれませんが、のんびり働きたい方、家庭との両立を目指している方にとてもオススメです。
日常生活援助がほとんどない
どの外来でも言えるかもしれませんが、オムツ交換や移乗などの日常生活援助がないのも大きなポイントです。
日常生活援助って結構体力使いますよね、、、
それが一切ないってちょっと嬉しいポイントだと思いませんか?
基本的に外来って付き添いのご家族がいらっしゃるので、看護師がやらなくても大丈夫なんです。
体力に不安のある方、腰痛持ちの方、オススメですよ~。
プレッシャーのある医療行為が少ない
採血やルート確保など医療行為はありますが、件数はそこまで多くありません。
また緊急性も高くないので、比較的のんびりと実施することができます。



採血とか全くやらないのも技術が落ちそうで不安になるよね。ほどほどにあるとちょうど良い感じ!
眼科で求められるスキル
新しいことを学ぶ姿勢
眼科で使う器械は、種類も多く少し特殊です。
私も眼科に勤務して初めて見る器械ばかりでした。
でも大丈夫です、働いているうちにだんだん覚えます。



学ぶ姿勢はどこへ転職しても必要なことだよね!
手術に抵抗感がない
白内障手術の業務はそこまで難しくなく、覚えてしまえば簡単なのですが、
眼を切開したり注射したり、、、という行為を見るのに抵抗がある方もいます。



眼に注射するなんて、考えただけでも怖いもんね、、、
私も最初は大丈夫か不安だったけど、慣れてしまえば余裕です!
麻酔もするし、出血もほとんどないのが実情です。
コミュニケーションスキル
眼科では目が見えていない患者さんや、視力が低下している患者さんも受診されます。
その方たちがスムーズに検査や診療を受けることができるように、声掛けや説明をする、移動に付き添うなどの工夫が必要です。



眼科で働くのに特殊なスキルなんて必要ないと思いませんか?!
眼科を選ぶ際に注意したいポイント
人間関係
職場の人間関係ってすごく大事ですよね。
クリニックで働く場合も、人間関係、雰囲気をしっかり情報収集した方が良いでしょう。
眼科だけでなく、ほとんどのクリニックは少人数で勤務を回しており、自分に合わない人ばかりだった場合逃げ場がないです。
人間関係は働いてみないと分からない、、、とは思いますが、事前に情報収集できるのであれば、職場の雰囲気や看護師の年齢層など確認しておくのがベストだと思います。
手術の有無
眼科のクリニックでは、手術は全く行っていない、もしくは日帰り手術専門で開業している眼科もあるそうです。
手術を行っていないのであれば、手術業務はやらなくてよいので、少し業務負担が減りますよね。
手術も白内障だけでなく、緑内障等の疾患に対応しているクリニックがあるそうです。
どんな手術を実施する可能性があるクリニックなのか、きちんと確認しておくのが大切です。
視能訓練士の有無
視能訓練士がいるのかいないのかで、眼科での看護師の働きは全く変わってきます。
眼科で扱う特殊な検査機械は、他の診療科では使用することがないものばかりなので、それらの操作を覚えなくてはなりません。
視能訓練士が在籍している場合、その重要な役割を担ってくれるため看護師は診察の介助に専念できます。
できれば視能訓練士が在籍しているクリニックがオススメです。
まとめ
眼科クリニックの看護師として働く魅力は、ほかの診療科とはちょっと違うものがあります。
落ち着いた環境で、体力的な負担も少なく、患者さん一人ひとりと丁寧に向き合える仕事です。
未経験でも挑戦しやすく、新しい知識やスキルを身につけるチャンスもたくさんあります。
「ちょっと気になるな」と思ったその気持ちが、きっと新しい一歩を踏み出すきっかけになるはず。
私の経験が、眼科への転職を考えているあなたの背中をそっと押すことができたら嬉しいです。
コメント